こんばんは。まちゃけんです。
ウチで303番目に買った車両はコチラ
不揃いなドア配置!
不揃いなドア配置!
クモハ123-5・6+クハ103-194 阪和線羽衣支線です。
購入は2009年で、クモハ123-2・3と一緒に買ってきました~!
各車を見てみましょう~
クモハ123-5
クモハ123-6
動力車です。
動力車です。
同じクモハ123でも、弐・参号機が整ったサイドビューなのに対し、コチラ伍・六号機はニモ電時代のドア配置そのままというのが、何ともいい味を出してます。
クハ103-194
分散式クーラーで冷房改造された車両です。
分散式クーラーで冷房改造された車両です。
何気にブタ鼻&ユニットサッシで一次改良型なのです。
↑そういえば、一次改良型スカイブルーの7両セットもマイクロから発売されてましたね。
↑子供の頃によく見かけた103系なので、買っておけばよかったかな~と思いつつも、今となってはTOMIXHGに期待ですね~
↑そういえば、一次改良型スカイブルーの7両セットもマイクロから発売されてましたね。
↑子供の頃によく見かけた103系なので、買っておけばよかったかな~と思いつつも、今となってはTOMIXHGに期待ですね~
それはさておき!
クモハ123 ヘッドライト点灯
テールライト点灯
クハ103 ヘッドライト点灯
テールライト点灯
どちらも幕点灯で素晴らしいのですが、何とも言えない微妙な色のLEDが使われています。
どちらも幕点灯で素晴らしいのですが、何とも言えない微妙な色のLEDが使われています。
クモハ123 屋根
集中クーラーに箱型ベンチ、国鉄そのものです。
集中クーラーに箱型ベンチ、国鉄そのものです。
クハ103 屋根
コチラは。私鉄ちっくな分散式クーラーが良いですね~
コチラは。私鉄ちっくな分散式クーラーが良いですね~
付属のシール
どれを、どこに貼るのでしょうか~!?
どれを、どこに貼るのでしょうか~!?
先頭車並び
クモハ123はニモ電顔に無理矢理貫通扉付けました~!みたいな感じが良いですね~
クモハ123はニモ電顔に無理矢理貫通扉付けました~!みたいな感じが良いですね~
ホンマ、前面も側面も、弐・参号機とは対照的です。
そして、マイクロの103系って印象把握が良いんですよね~
いい顔つきです。
唯一の加工は、全車TN化です。
↑加工と言えるのか!?
↑加工と言えるのか!?
ちなみに、クハ103の連結面側はカプラーポケットに付けるタイプのTNにしています。
↑これがまた、連結しにくい!
↑やはりボディマウントに替えようかと、、、
↑これがまた、連結しにくい!
↑やはりボディマウントに替えようかと、、、
それにしてもこのセット、ニモ電改造の123系のみならず、103系も一次改良車の分散式冷房改造車という、各車ともにマニアックで見どころ満載なのがナイスです。
羽衣線、今は103系3連が走っていますが、ついに225系に置き換えが決定したようですね~
ニモ電改造のクモハが繋がっていた時代には乗ったことがないのですが、103系3連の時代には乗ったことがあります。
しかし、この短い区間に転換クロスシートの225系が投入されるとは、めっさ豪華ですね~
沿線住民になりたいです~
それでは♪