こんばんは。まちゃけんです。
KATO 愛知環状鉄道2000系 です。
高蔵寺寄り先頭車です。
岡崎寄り先頭車で、動力車です。
KATOのシングルアームパンタはシュー位置が安定しないので、クラフトボンドで固定しました。
初回品はオレンジLEDだったので、電球色LEDに交換しました。
運転台側カプラーはJC25でTN化しています。
ウチで118番目に買った車両はコチラ
購入は2005年の初回品となります。
各車を見てみましょう~
2200
2100
この独特な緑のカラーリングが好きだったのですが、今は中京色とも言うべき青帯に変わりました。
↑全車変わったのでしょうか?
何気にベースとなった313系よりもイカすデザインやな~などと思っています。
パンタグラフ
ヘッドライト点灯
方向幕が点灯しないのが寂しいですが、めっさ明るくなってお気に入りです。
テールライト点灯
もとのヒッカケカプラーは電連が1段だったのですが、JC25は2段なのでめっさリアルになりました。
↑自画自賛(汗)
最近、中京色と一緒に再生産された緑帯ですが、やはり方向幕点灯化は見送られてしまいました。
その代わり、ヘッドライトは電球色LED化されたのが素晴らしいです。
方向幕、何とか点灯させてやろうかと思ったのですが、妙案が浮かんでおりません。
いっそのこと、室内灯を入れれば何とか出来そうな気もしているのですが、やらずじまいです。
Wパンタ車も存在する愛知環状鉄道2000系、コチラの製品化もお願いしたいところです。
それでは♪