こんばんは。まちゃけんです。
さすがは印刷のマイクロ!
ウチで284番目に買った車両はコチラ
マイクロエース キハ40-2118 更新車 「三代目鬼太郎列車」です。
購入は2008年です。
鬼太郎ラッピングが完璧に再現されています。
ヘッドライト点灯
ヘッドライトは鬼太郎なだけに?不気味なオレンジです。
方向幕も写真では白っぽいですが、ちょっと黄色いです。
テールライト点灯
目玉のおやじの目玉が光るようにデザインされてるのが楽しいというか、不気味です(汗)
キハ40そのものの顔つきも悪くはないのですが、なぜか方向幕の横幅が小さいのです。
スカートまわりはTOMIXキハ40のものに交換しているので、さらに完璧です。
↑自画自賛(汗)
マイクロ車へのジャンパ栓付きTNは取付はめっさ大変なのですが、やってよかったと思います。
↑最近はこういう加工、まったくやってないですが、、、(汗)
キハ40更新車は完全にTOMIXびいきではあるのですが、屋根にマイクロのほうが断然良いですね~
TOMIXはボディと屋根の継ぎ目と塗り分けがあってないので違和感ありまくりですが、マイクロはボディと屋根が一体成型なので、塗り分けが完璧です。
それにこの複雑な塗装であっても、キレイに塗られているところなんて、マイクロの魅力爆発ですね~
しかも当時はボッタ○リでもなく、アツい時代でした(遠い目)
付属のステッカーは貼ってないですが、こんな感じです。
ゲゲゲの鬼太郎といえば、僕はエンディングが「カラーンコローン」の時代が好きでした。
おそらく見ていたのは再放送だったと思うのですが、この時期のが一番印象に残っています。
鬼太郎列車が走っている境港線にはまだ乗ったことがないのですが、境港にはドライブで行ったことがあります。
次は乗り鉄で訪れたいですね~
それでは♪