こんばんは。まちゃけんです。
TOMIX 「さよなら銀河」です。
「銀河」、もう廃止されてから10年近くの月日が流れたのですね~
ウチで283番目に買った車両はコチラ
購入は2008年、発売されて速攻ゲットしました。
ウチでは「さよなら出雲」に引き続き、2セット目の「さよなら」シリーズです。
パッケージのご紹介だけでも、かなりのボリュームです。
↑ふろくの冊子の写真を撮り忘れてしまいました(汗)
各車を見てみましょう~
EF65-1112
オハネフ25-46
オハネ25-167
オハネフ25-47
オハネ25-207
オハネ25-161
オハネ25-191
オハネフ25-150
オロネ24-6
カニ24-104
国鉄色のEF65-1000、そして個室改造された寝台車もなく、銀帯と白帯で組成された、まるで国鉄時代そのものの編成なのが素敵です。最後までこの姿で走っていたというのもアツいですね~
「銀河」は、若かりし頃に東京出張の帰りに乗ったことがありまして、めっさ思い出深いです(遠い目)
EF65-1112
屋根の塗り分け、メリハリがあって良いですね~
塗り分けはズレがないのは良いのですが、、、、
コチラ側のクリームの塗り分けがボヤけているという、悲惨な状態なのです。
しかも!メーカー送りにしたら「許容範囲内」と言われ、そのまま帰ってきました。
購入から9年経った今でも、納得できないですね~
せっかく電球色ヘッドライトの男前が台無しです(涙!)
まあもっとも、交換してくれたとしても、今度は塗り分けがズレてたかもしれませんが、、、(汗)
加工は、カプラーのかもめナックル化です。
カニ24-104
「銀河」のテールマークデザイン、めっさ美しいです。
そして、青いマークには白色LEDの効果絶大です。
オハネフ25-46
折妻の0番台なところが泣かせますね~
子供の頃は「富士」などに使われていた100番台が好きだったのですが、今は丸みのある0番台のほうが好きかもしれません。
加工は、カニ24ともども、カプラーのKATOボディマウントナックル化です。
その他、中間部分は台車マウントKATOカプラー化しています。
でも実は、全車TN化してトイレタンク付けたいな~などとヤバいことを考えています。
↑でもそれをやると、全車やらないと気が済まなくなってしまいます(滝汗)
各車の屋根もクーラーの違いなどが再現されていて、さすがは「さよなら」シリーズですね~
今でも走っていたら、結構需要あると思うんですけどね~
ぜひとも「サンライズ銀河」として復活してほしいです。
↑名前の組み合わせが矛盾してますが、、、
そして東京出張があったら、是非とも利用したいです。
それでは♪