こんばんは。まちゃけんです。
TOMIX 225系5100番台 を弄りました~
↑購入時の記事はコチラ
マニュアル通りのセットアップである、転落防止幌の取付です。
↑車番は貼ってません。
4両分で8個あったので、結構時間がかかってしまいました(汗)
阪和線のほうは幌がないので、そのままでOKなんですけどね。
↑なので何も弄る予定はありません。
幕は結構悩んだんですが、交換せずにそのままにしています。
毎日、通勤で出会う確率の高い関空・紀州路快速なだけに、思い入れも深くなってきました。
混雑時に転換クロスはキツいものがありますが、たまに遅刻して行ったときとか、めっさ空いてて快適なんですよね~
↑毎日、遅刻しようかな~
幌はカーブで当たるのは承知の上でロングタイプというか、これが実車どおりというか、、、を付けました。
Gクリアで接着しています。
↑バリ取りがやりにくくて、神経遣いまくりです。
実車の連結面
この姿も見慣れてきましたね~
さて、ここで先日マニュアル通りのセットアップ(車番貼りなし)をしたキハ187をディスプレイしてみました。
やはり、見事な平面ヅラです。
ここで、225系5100番台
うむむ~!
特急型よりも近郊型のほうが、はるかにデザインが凝ってるというか、気合が入ってます。
↑キハ187のデザインは、ホンマにやる気ないな~と未だに思います。
って、これが言いたかったんです。
それでは♪