こんばんは。まちゃけんです。
黒い床下機器は判りにくいですが、いい感じ!
この編成美が最高でした(遠い目)
![イメージ 3]()
左のクハ210に取りつけているのですが、コチラ側はなおさら判りにくいですね(汗)
なので今回はポン付で完了です。
ケースはTORMウレタン12両用を使っています。
30年モノの211系に、車端部床下機器を付けてみました~
懐かしの平屋サロ2連の10両編成です。
↑各車の紹介はコチラ
ちなみに、車端部床下機器を付けたのは、クハ210、サロ211、クハ211です。
トイレタンク側はこんな感じです。
トイレタンクでない側はこんな感じです。
購入当時は懐かしのドローバーだったのですが、数年前(10年以上前!?)にジャンパ栓付KATOカプラーに交換していました。
30年モノの211系、その後方向幕も点灯するようになったのですが、ウチのはそのままです。
ヘッド・テールライトも豆球のままなのです(汗)
とはいえ、これで連結面に関しては最新仕様と並びました。
車両の向きが揃うので見た目にも美しく、10両でも12両用を使っています。
重たい動力車は一番下に収納していますが、、、
KATOのASSYパーツ、、、
ほぼポン付でOKというところからも、少しのモチベーションがあれば弄ってみよう!
という気になるのが良いですね~
幌枠もどうにかしたいところですが、いつになることやら、、、(汗)
それでは♪