こんばんは。まちゃけんです。
TOMIX 限定商法 キハ58系「ハウステンボス」です。
動力車です。
特定編成ということで、車番が印刷済みなのが嬉しいです。
黒いギター平原とのコントラストが最高に美しいです。
クッキリと美しく、印刷されています。
キハ58系列って、どんな色になっても似合いますね~
幕パーツを入れてませんが、、、
赤い車体に赤いテールライト、、、
ちょっとわかりにくいですが、紺色系でリクライニングシートが再現されています。
同じく大村線を走る「シーサイドライナー」が青系なのに対し、コチラは九州らしく真っ赤な車体が印象的です。
9月1日から新天地でのお仕事が始まりましたが、帰りはちゃんと暴走してきました。
しかし!体調不良により、ご紹介が1日遅れてしまいました。
↑またかよ!
というわけで、9月も暴走 第1弾 はコチラ
発売をめっさ楽しみにしていました。
各車を見てみましょう~
キハ58-700
キハ65-61
↑特定編成でなくても、車番印刷済みのほうがありがたかったりしますが、、、
赤い車体に黒い屋根、、、
凄みすら感じますね~
レタリング
床下機器の作りこみも、相変わらず目を見張るものがありますね~
正面
もともとが男前なだけに!
正面のレタリングも美しいですし、赤いスカートも印象的です。
どちらもタイフォンはスリットタイプになっています。
模型のキハ58系列は、キハ40系列みたいにタイフォンが別パーツになっていないですが、個人的には車体と一体成型でいいんじゃないの?って思っています。
ヘッドライト点灯
ヘッドライトは電球色LEDなのが嬉しいですね。
テールライト点灯
暗くしないと点灯状態が判りにくいかもしれませんが、コチラもいい感じです。
幕はこの状態だと非点灯か?とさえ思ってしまいます。
車内
キハ58系ハウステンボス
実車が登場したときのインパクトも、かなり大きかった記憶があります。
ハウステンボスは乗り鉄で行ったことがあるのですが、実車を見ることが出来ませんでした。
模型は定評あるキハ58、そして美しい塗装にレタリングで、文句の付けようがありません。
↑ズレの心配があるデザインでないのも、ポイント高いです!
早いとこ弄って、「シーサイドライナー」と並べたいですが、いつになることやら、、、
それでは♪