こんばんは。まちゃけんです。
![イメージ 1]()
アンテナの切り出しとアシカットに神経を遣いまくりですが、穴あけがないので心臓に優しいのが嬉しいですね~
通常品は白幕にしたので、コチラは「快速」にしました。
テールライト点灯時は幕が暗いのですが、写真で見るとこのくらいのほうがリアルかもな~という気がしないでもないです。
![イメージ 5]()
左から
鮮やかなシーサイドブルー、、、
通常品に引き続き、限定商法の「シーサイドライナー」も弄りました~
↑購入時の記事はコチラ
キロ28格下げの、キハ28-5200が入った限定商法セットです。
今回もまた、アンテナは「アシカットGクリア治具」を使ってのアシカットGクリア接着です。
ヘッドライト点灯
点灯具合も絶妙です。
テールライト点灯
車体は真っ青でド派手なのに、幕は国鉄時代からの白幕&赤文字というのが泣かせます~!!
さてここで、ウチの青いシーサイドライナーたちを並べてみました。
↑先頭動力車だけですが、、、
キハ200 グリーンマックス
↑初回品なのでTOMIX動力!!GM完成品はこの時代が一番良かったような気が、、、
キハ58 TOMIX 限定商法
キハ58 TOMIX 通常品
キハ66 マイクロエース
↑ジャンパ栓付TN化してます。
どの車両も、屋根まで真っ青ですね。
大村線は若かりし頃に乗ったことがありまして、その時に乗った「シーサイドライナー」はキハ200だったような気が、、、
↑覚えてないんかい!
当時の彼女(妻です)とハウステンボスに行き、そこから大村線に乗って長崎にゆき、「ハイパーかもめ」の先頭車カブりつきで帰ってきました(遠い目)
なのに、大村線で乗った「シーサイドライナー」の系列を覚えてないという、、、(滝汗)
キハ66は縁がなくて未だに乗ったことがないですし、何としてでも乗りに行きたいところです。
そして今回弄ったキハ58はもう、過去の車両になってしまいました~(涙!)
最後は限定商法単独ショットで、、、
模型でいつまでも楽しみたいと思います。
それでは♪