こんばんは。まちゃけんです。
TOMIX キハ183系「サロベツ」B です。
Aセットと同じ車両です。
動力車です。
この車両のみ、Aセットと異なります。
![イメージ 5]()
いつも心配な200番台の前面~側面の塗装が完璧なのです!
今回は珍しく、特急マークのみ取り付けて撮影しました。
こんなデカい治具を使って穴あけをしまくらなければならず、そこまでのモチベーションもなかったのでやめました。
すべて白色ですが、明るく点灯します。
哀愁のテールライトも素敵です。
最高の並びですね~
![イメージ 12]()
今回はBセットのみに含まれる200番台をメインにご紹介しました。
7月も暴走 第4弾 はコチラ
TOMIX男前キハ183コンプリーターの僕としては、見逃すわけにはいきませんでした。
↑Aセットと一緒に買っていたのですが、ご紹介が遅れてしまいました。
各車を見てみましょう~
キハ183-1500 トイレ増設車
キハ183-500
Aセットと同じ車両です。
キハ183-200
しかしそれにしても、片側の先頭車の違いだけで2セット発売するTOMIX、、、
商魂たくましさを感じます。
そして、そんな策略にまんまと乗せられてしまうのです~
それはさておき!
とかち色ともいうべき0・200番台もすでに何両かあるのですが、今までで一番キレイかもしれません。
↑この車両に関しては、今までも特に問題なかったんですけどね。
HGで国鉄色で限定商法な気動車の塗り分けが悲惨だっただけに、テンション上がりまくりです。
↑懐かしの新潟色でも同じようなフレーズを書きましたが、、、
200番台 正面
キハ183の特急マークは、485系などと違ってゲートの位置がマークの裏側にあるので、切り出しに失敗しないのがナイスです。
↑485系など用も改善して欲しいです。
リニューアル初期の頃の国鉄色に見られたスカートのアゴはずれもなく、いい感じです。
ついでにパーツも全部付けちゃおうかと思ったのですが、、、
↑未開封なので、判りにくくてスイマセン!
穴あけ自体、やるかどうか悩み中です。
ヘッドライト点灯
さすがに0番台のヘッドライトは電球色のほうがカッコええので、レンズに着色しようかと思っています。
↑ホンマ、変な色に着色されているよりは全然良いですね~
ただ、分解が結構大変だったりするので、コチラもモチベーションが上がってる時にやらないとな~って感じです。
テールライト点灯
「サロベツ」のヘッドマークもめっさ美しく点灯していて、見ていてうっとりしてしまいます。
500番台よりもヘッドマークがデカいので、美しさが際立ちますね~
Aセットは統一された編成美を楽しめますが、Bセットはひとつぶで2度おいしいと言ったところでしょうか?
とても同じ系列とは思えないですが、、、
↑500番台はAセットで紹介済みということもあり、、、
実車の「サロベツ」からはキハ183が撤退してしまいましたが、模型では永遠に不滅です~!!
↑この美しいヘッドマークとともに!
充実の展開を見せるTOMIXキハ183シリーズ
そろそろ、とかち色のキハ183-500とか、赤いお座敷とかをやって欲しいですね~
↑HETなキサロハ182も!!
それでは♪