こんばんは。まちゃけんです。
キハ58 弐代目広島急行色
もともと豆球だったのですが、白色LED化し、ライトレンズに着色して電球色ちっくにしています。
ここまで拡大しちゃうと、ちょっと微妙かもしれませんが、肉眼で見るぶんにはまったく問題なく、キレイに塗られています。
ウチで246番目に買った車両はコチラ
TOMIX キハ58系「ちどり」です。
購入は2007年です。
発売はこれよりももっと前でして、すでに近くのお店では見かけなくなっていました。
しかし!とある県の街の模型屋さんの通販サイトで発見!
ポチりました。
上4両がこのセットの車両なのですが、同じ広島急行色ということで、初代の紅白塗装も一緒に収納しております。
↑初代広島急行色のご紹介はコチラ
各車を見てみましょう~
キハ58 参代目広島急行色
動力車です。
キハ28 参代目広島急行色
もとはトレーラーだったのですが、動力化しました。
キハ58動力車&キハ28を増備→黄色い広島色→弐代目広島急行色→増備した動力車をT車化
てな感じで組み替えています。
色違いの4両セットで、動力車が1両ってどないやねん!って思いました。
キハ28 弐代目広島急行色
弐代目と参代目は色の違いだけではなく、
ベンチレータにも違いがあります。
別パーツ多用のTOMIXだからこそ、なせる技ですね~
弐代目
なんともシックなデザインですね~
幕はオーソドックスな「急行」を貼っています。
TNは線バネの旧タイプですが、ホースの表現などは今のSPタイプよりも好きだったりします。
ヘッドライト点灯
テールライト点灯
キハ58系最新製品は、テールライト点灯時の幕がめっさ暗い(というより点灯してるのか!?)のですが、コチラは美しく点灯しています。
↑自画自賛(汗)
参代目
シックな装いから一転、爽やかになりました。
どことなく185系ちっくです。
青いJRマークも鮮やかです。
ヘッドライト点灯
テールライト点灯
加工といえば、ライトのLED化、そして弐代目キハ58の動力化です。
JR仕様なのに、無線アンテナは付けてないです。
↑キハ58やし、無理に付けんでもええかな?みたいな、、、
前面~側面の帯
通販でゲットしたので、この目で確かめることが出来ず、めっさ心配だったのですが、全車両ともにズレなくキレイに塗られていて安心しました。
これが当たり前であって欲しいものです!
なんとなく、当時のほうが丁寧な塗装のような気もしますね~
ステッカー
見たことのない板がたくさん付属しています。
最後は初代も入れてスリーショットで!
どのデザインも実際に見たことがあるので、思い入れも深いです。
リニューアルされるとしたら、2両セットになるのかな~?
1両しか居なかったというパノラミックなキハ28も入れてほしいですね~
それでは♪