こんばんは。まちゃけんです。
巷では9月末に発売された数多くの新製品たちがアツいところですが、いまだにお店に行けておりません(涙!)
というわけでもないのですが、、、
TOMIXの茶色い12系をいじりました。
↑購入時の記事はコチラ
ウチの客車では標準としている、車掌室側カプラーのKATOボディマウントナックル化です。
白帯がズレなくキマっていると、見ていて爽やかな気分になります~
付属の板も付けました。
KATOボディマウントナックルのディティールが際立つようにフラッシュ撮影してみました。
そして今回は、、、
連結面側カプラーの全車TN化と、トイレタンクの取り付けもやってしまいました~
ウチの客車では初のTN化となったのですが、もともとは他の客車たちと同じように台車マウントのKATOカプラーにしようと思っていました。
というのも、オハフ13の車掌室側の台車のカプラーポケットをカットしたつもりが、連結面側のカプラーをカットしてしまったのです。
あ!まちがえた!!と思いつつも、カットした台車を車掌室側と入れ替えれば良いわ!
などと思っておりました。
しか~し!
車掌室側と連結面側で台車が違うやんけ~!
やってもうたあぁぁぁ~!!
↑ホンマ、何やってもボケまくりです(涙!)
とはいえ、もとの連結面はかなり間隔が広いし、TN0374もかなりストックがあるし、トイレタンクLもかなりストックがあるし、、、
なんて考えているうちに、TN化しちゃえ~!!
ということになりました。
まあ、結果的にカッコよくなったのでOKとしましたが、ほかの客車たちもTN化したくなってきました。
↑いつものことですが、、、(汗)
最後に、KATO DF50 茶 に登場してもらいました。
ウチにはC57-1がないのですが、まるで専用機であるかのような自然な組み合わせですね~
それでは♪