こんばんは。まちゃけんです。
またまたマイクロのキハ32 JR四国色 スカート付き を弄りました~
↑また弄った時の記事はコチラ
↑またもやカプラーネタでスイマセン!
ジャンパ栓付きTNを付けたのはよいもののスカートが付けれないというボケをかまし、JC6364付きでスカートが復活し、、、という紆余曲折がありました。
前回の記事でも書いていたのですが、スカート付きでジャンパ栓付きで連結可能という両立というか三両立は無理かな~と思っていました。
しかし、いろいろ考えているうちに出来るかも!と思って手を動かしてみました。
加工したJC68
右が加工後です。
まちゃけんお得意の「壊さない程度に小さく」したのですが、もう限界!って感じです。
これでもTNの機能そのものは損なわれてないのです。
トレーラー車
動力車
TNをここまで小さくしたことで、車体もスカートも無加工です。
そういえば今回、車体がベタベタになっていました。
この暑さで中華油が溶け出していたようです。
珍しくオーバーホールして中華油をふき取りました。
車体に影響がないか、めっさ心配ですが、今のところ大丈夫なようです。
↑何気にマイクロの動力車をメンテしたのはこれが初めてです。
↑他は放置プレイ中です(滝汗)
とまあ、カプラーも動力も色々ありましたが、、、
スカート付きでジャンパ栓付きで連結可能になったので、めっさ満足です。
それでは♪