こんばんは。まちゃけんです。
いやホンマ、短いです。
ここのところ、いろいろと模型を弄っていたのですが、また失敗してしまい凹みました(涙!)
↑とあるパーツを破壊してしまいました。
↑モチベーションが上がってても失敗するんですよね~
その失敗談は後日載せるとして、、、
6月も暴走 第7弾 はコチラ
KATO クモハ11-400 鶴見線
南武支線買ったなら、鶴見線もいっとかなアカンやろ!
とまあ、完全にKATOの策略にハマってしまっているわけですが、、、(滝汗)
↑南武支線と同時購入です。
各車を見てみましょう~
クハ16426
クモハ11425
動力車
ヘッドライト点灯
毎度のことながら、完璧な美しさです。
テールライト点灯
毎度のことながら、哀愁漂いまくりです。
両先頭車
毎度のことながら、似て非なるところが興味深いです。
連結面
コチラにも表情が感じられますね~
カプラー
標準では胴受けの表現がありませんが、オーバーハングが極端に短いので、このような伸縮式になったのでしょうか~!?
連結がちょっとやりにくい感じがします。
↑カプラーアームが長いので、クニャっと曲がる感じです。
とはいえ、それでも純正状態でこのカプラーが装備されてるところがさすがです~
鶴見線は増結セットもあるので悩んだのですが、カプラーに胴受けが付けれなくなるので買うのを止めました。
このあたりは、TOMIXのTNカプラーに一日の長があるって感じですね~
でもやっぱり、増結セット気になってます。
それでは♪