Quantcast
Channel: まちゃけんです
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

KATO 50系51形

$
0
0
こんばんは。まちゃけんです。


KATO 50系51形を弄りました~
↑購入時の記事はコチラ
↑体調不良でぶっ倒れる前に弄っておりました。
イメージ 1
屋根をグレードアップ屋根に交換し、車端部をKATOボディマウントナックル化しました。


中間部は台車マウントなKATOカプラーです。
イメージ 2
カプラーはジャンパ栓なしのものです。


ウワサ通り連結面間隔が広いですが、気にしな~い!


それにしても、緻密な車体表記が良いですね~


カプラーの加工について載せておきます。


50系用のジャンパ栓がない(と思われる)ので、「オハネフ24あけぼのジャンパ栓」を使いました。
イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5
それぞれ左が加工後、右が加工前ですが、このように極力小さくしておきます。


ここに「スハネフ14カプラーセット」と「EF66ナックル」を組み合わせ、床板にGクリアで接着しました。
イメージ 6
接着前の写真を撮り忘れてしまいましたが、こんな感じです。


ツメの場所は一致するのですが、ユルユルなので接着しました。


ウチにはオハフ51が4両ありまして、それぞれ片側をKATOボディマウントナックル化しました。
イメージ 7

イメージ 8
めっさ引き締まってカッコ良くなりました。
↑いつものことながら自画自賛(汗)


屋根まわり
イメージ 9
やはりベンチレータ別パーツは立体感が素晴らしいです。


最初から付けといて欲しいですが、一体成型が好きなKATOもやっと別パーツ化に本腰を入れて来たな~という感じがします。


実はこのグレードアップ屋根、オハのが一枚キズものでした。


1枚の袋に無造作に入っていているので、キズが付きやすいんだろうな~と思いました。


仕方がないので、屋根をもう1セット買ってしまいました~!
↑残りの屋根はまた何か、使い道を見出したいと思います。


さてここで、、、


せっかくなので、機関車たちを繋げてみました~!


KATO ED76-500
イメージ 11

イメージ 10


KATO DD51 耐寒型 中期
イメージ 12

イメージ 13


オハフ51×4、オハ51×4なので、8両1編成も出来ますが、4両2編成も可能です。
イメージ 14

イメージ 16

イメージ 15
めっさ豪華な並び&すれ違いです!
↑生活感まる出しの背景ですが、お許しを!


北海道新幹線が開通してますますアツい北海道ですが、模型のほうも新旧問わずアツいですよね。


そんなアツさに負けないよう、模型弄りを進めていきたいところですが、バテバテでそうもいかないのが辛いところです(涙!)


それでは♪

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>