こんばんは。まちゃけんです。
巷ではKATO C59&京急2100形や、TOMIX 485系 などがアツいところですが、、、
模型屋さんに行くヒマもない僕は、またしても出遅れまくりです(涙!)
というわけで、めっさ久々のまちゃけんコレクション、、、
↑ちなみに前回のまちゃけんコレクション その170は2か月以上前です。
↑順調に暴走&模型弄りな日々を送っていたのですね~
ウチで171番目に買った車両はコチラ
マイクロエース 121系 JR四国色 です。
購入は国鉄色と同じく、2006年です。
各車を見てみましょう~
クモハ121-16
JRマークが左にあります。
コチラはJRマークが右にあります。
クハ120-16
JRマークが右にあります。
コチラもJRマークが右にあります。
今回、珍しく両形式ともに両サイドに写真を撮ってみました。
というのも、クハのJRマークは点対称の位置にあるのに対し、クモハのJRマークは線対称の位置にあります。
これはマイクロのエラーなのか?それともこの個体特有の特徴なのか?
とても気になるところです。
もしこれが個体特有の特徴なのであれば、マイクロもマニアックな個体を選んだものやな~と思います。
ヘッドライト点灯
カプラーをTN化した以外は何も弄ってないです。
TNは線バネの0335に、電連を付けました。
ヘッドライトが暗く、方向幕が眩しいのが相変わらずです(汗)
テールライト点灯
やはり眩しい方向幕、、、、
そろそろ何とかせねばなりませんな~
2両で絵になる121系
ギター平原にも似合いまくりです。
ここで!
ピンクの国鉄色と並べてみました。
帯だけではなく、床下の色も違いますね~
パンタグラフも違います。
アンテナの有無という違いも、、、
国鉄色はもとから、アンテナを載せる準備をしていたかのようです。
ステッカーは共用です。
品番はA1950が国鉄色、A1952がJR四国色となっています。
A1951がないのに、A1950~A1952という記述、、、
アバウトですね~
A1951の登場に期待です!
↑121系復活国鉄色になるのでしょうか?いずれにしてもお値段控えめで、、、
それでは♪