Quantcast
Channel: まちゃけんです
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

TOMIX 14系「能登」

$
0
0
こんばんは。まちゃけんです。


めっさ久々の加工ネタです。


TOMIX 14系「能登」を弄りました~
↑購入時の記事はコチラ
イメージ 1
とはいっても、カプラー関連ばかりですが、、、


スハネフ14、オハフ15、スハフ14の車掌室側をすべて、まちゃけん標準のKATOボディマウントナックル化しました。
イメージ 2
真ん中の、中間に入るオハフも、同じく加工しております。


右のスハフ14のカプラー台座が浮いていることに気付き、速攻で修正しておきました(汗)


スハネフ14
イメージ 3
加工についてはコチラをご覧ください。
↑マイクロの車両ですが、基本的には同じようにやっています。


スハフ14、オハフ15
イメージ 4
床板の構造の関係で、台座をカットしています。


この3か所以外は、すべて台車マウントKATOカプラー化しました。
イメージ 5
う~む、連結面間隔が広いですね~


なんか最近のTOMIX、TN化しろ!と言わんばかりの連結面間隔の広さです。
↑実はTN化したいところではありますが、、、


せっかく仕上がったので、機関車とのショットなどなど、、、


EF62
イメージ 6
やはり「能登」といえばロクニですね~


EF81
イメージ 7
ロクニが同時発売だったので目立ってましたが、ハチイチとの組み合わせも最高なんですよね~


DE10
イメージ 8
間合いで能登路線の普通列車として使われていたとか!


中間に入るオハフ15もボディマウントナックル化したのは、、、
イメージ 9
これがやりたかったからなんですよね~


相変わらずバテバテでモチベーションが上がりませんが、無理せずマイペースで模型弄りも進めていきたいですね~
↑無理すると必ず失敗しますからね~
↑無理しなくても失敗することもありますが、、、(涙!)


それでは♪

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>