こんばんは。まちゃけんです。
ウチで161番目に買った車両コチラ
TOMIX キハ120形 越美北線 です。
購入は2006年です。
木次線購入から、わずか10日後のことでした。
各車を見てみましょう~
キハ120-204
動力車です。
室内灯は豆球のままなのですが、結構気に入っています。
LED化しようと思いつつ、数年の月日が流れてしまいましたが、、、
キハ120-202
トレーラー車です。
このデザイン、めっさ好きだったんですけど、今はタラコになっちゃったんですよね~(涙)
↑模型のタラコの車番は、初号機である201と203にしてあり、カブらないところが憎いです。
何年か前に乗ったことがあるのですが、九頭竜湖までの往復となりました。
やはり単行だったので、単品での発売をお願いしたかったです~
越美線として全線開通していたら、そのまま美濃太田までの周回コースが組めたのにな~なんて思いました。
もしくは、九頭竜湖から長良川鉄道の美濃白鳥までのバスに乗れば、周回が組めました。
しかし、残念なことに、そのバスも今はもう走っていないそうです。
お顔
複雑なグラデーション塗装も、美しくキマっています。
下手なHGよりもキレイかも!?
↑ぉい!
ヘッドライト点灯
オレンジLEDのままなのです(汗)
テールライト点灯
いい感じです。
初回品なので、方向幕が再現されていなかったのですが、木次線と同じく、富士川車両のステッカーを貼りました。
2両とも九頭竜湖にしています。
そういえば昨年秋の新潟出張の帰り、福井駅で「ヨンダーバード」の車内からキハ120を見かけたのですが、緑ベースのラッピング車でした。
そんな手間をかける余裕があるのなら、この塗装のままにしといてくれ~!
なんて思ってしまいました。
ホンマ、いいデザインです。
復活させて欲しいです~!!
それでは♪