こんばんは。まちゃけんです。
5月も暴走 第3弾、そして マイクロエース処分セールで大暴走 第8弾 はコチラ
マイクロエース 14系500番台 SLすずらん号 です。
発売されたのは知っていたのですが、まったくノーマークでした。
どんな車種が入っているのかも知らなかったので、大処分セールで中身を見せてもらい、あまりのマニアックさに心奪われてしまったというわけです。
各車を見てみましょう~
オハ14-519
コチラをしんがりにして走ることもあるようです。
なんでスハフじゃないんでしょうね~!?
オハ14-526
スハシ44-1
こんな車両があったとは驚きました。
スハシってことは、食堂車なんですよね!?
↑合造車ですけど、、、
スハフ14-505
ヨ4350
最後にヨというのが泣かせますね~マイクロの14系は造形が良いので、何の迷いもありませんでした。
ヨ4350 テールライト点灯
マークがあるほうもないほうも点灯するところがマイクロらしいです。
スハフ14 テールライト点灯
コチラがしんがりになることはないのですが、いい感じです。
やっぱりマイクロの14系、造形が良いですね~
↑「はま○す」初回品は除く!!
オハ14-519
貫通扉の上にあるテールライト、残念ながら非点灯なのです。
マイクロらしくありませんね~
いつも点灯させることがなさそうな箇所は点灯させるのに!!
ここだけが唯一残念です。
でもレンズが入っているので、室内灯を入れたら点灯するかもしれません。
ただし!どちら向きにも点灯しますが、、、
「SLすずらん号」といからには、蒸気がセットされているのかと思ったら、セットされてませんでした。
客車だけのセットのほうがありがたいので、それで良いんですけどね。
ていうか、実際どんな蒸気が牽引していたのか知らないので、調べてみようかと思っています。
模型らしく、ウチにあるKATOのD51を先頭に立てるのもアリですね~
茶色い14系、いい感じです。
マイクロの14系といえば、「はまなす」改良品、「カートレイン札幌」がウチにあるのですが、めっさ気に入っています。
ベンチレータが別パーツなところはK○TOよりも優れているな~と思えますし、、、
寝台車を連結した「まりも」の再生産をお願いしたいところです。
↑DD51抱き合わせはナシで!
マイクロエース処分セールで大暴走も、残すところあとひとつとなってしまいました。
それでは♪