Quantcast
Channel: まちゃけんです
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

まちゃけんコレクション その354 KATO キハ30

$
0
0
こんばんは。まちゃけんです。

ウチで354番目に買った車両はコチラ
イメージ 1
KATO キハ30です。

購入は2009年なのですが、この年はキハ35-900タラコ&キハ30の動力車を買いまして、シルバーは2012年に買いました。

各車を見てみましょう~

キハ35-900 シルバー
イメージ 2
このステンレスの輝き!KATOの得意のするところですね~

ホンマにステンレスかと見まごうほどの質感です。

キハ30
イメージ 3
動力車です。

キハ35-900
イメージ 4
まあ、こんな3両編成があったのかどうか判りませんが、キハ35といえばやっぱりステンレスな900番台だよな~などと思っていました。

とはいえ、今となっては普通のキハ35やキハ36も欲しいな~と思っておりまして、どこかで見つけたら即ゲットしたいと思います。

屋根
イメージ 5
キハ35-900は屋根もベンチレータもステンレスなんでしょうか?

キハ30も屋根とベンチレータで色分けされていて、メリハリがあって良いですね。

床下機器
イメージ 6
やっぱりKATOの造りこみは素晴らしいですね~
↑HGに負けてない!

僕は床下機器にあまりこだわりはないんですが、眼を奪われます。

シルバー ヘッドライト点灯
イメージ 7
唯一残念なのが、これなんですよね~

一時期のKATOはデカ目一灯ヘッドライトなのに、真ん中だけが明るいという、、、
↑ゴンパチの一部や101系もこんな感じですよね(涙!)

最近の飯田線シリーズとかはこんなことになってなくて、良かった~!と思うですが、、、

テールライト点灯
イメージ 8
シルバーの車体に赤いテールライトが映えますね。

この仕上がりを見ていると、茨城交通キハ601の製品化をお願いしたくなりますね~

タラコ ヘッドライト点灯
イメージ 9
コチラはブタ鼻なので、自然な点灯具合です。

テールライト点灯
イメージ 10
コチラもいい感じです。

カプラーは元から、KATOボディマウントナックル仕様となっています。

それにしてもステンレス車をタラコ化、、、

EF81-300に通じるものを感じてしまいました。
イメージ 11

イメージ 12
キハ30系列、まだ片町線の長尾~木津が非電化だったころに乗った覚えがあります。

加古川線でも乗ったかな?

ステンレスシルバーの実車は見たことがないのですが、めっさカッコええな~と思っていました。

最後はキハ30単行の走り去る姿で、、、
イメージ 13
タラコ単行、たまらんすね~

黒いギター平原に映えまくりです。

単行最高ですが、やはりキハ35&36にも物欲が、、、(汗)

それでは♪

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>