Quantcast
Channel: まちゃけんです
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

まちゃけんコレクション その340 TOMIX 113系 阪和色

$
0
0
こんばんは。まちゃけんです。

ウチで340番目に買った車両はコチラ
イメージ 1

イメージ 2
TOMIX 限定商法 113系2000番台 阪和色です。

購入は2009年です。

TOMIXが初めて113系2000番台を発売したのが1980年代だったかと思うのですが、当時はKATO派だったので買いませんでした。
↑買ったのは関西色だけですが、、、

阪和色は持っていなかったので、発売が発表されたときはめっさ嬉しかったですね~
↑それももう、すでに10年前、、、(汗)

各車を見てみましょう~

クハ111-2100
イメージ 3

モハ113-200
イメージ 4

モハ112-2000
イメージ 5
動力車です。

モハ113-2000
イメージ 6

モハ112-2000
イメージ 7

クハ111-2000
イメージ 8
灰色9号に青22号の阪和色、めっさ爽やかです。

色自体は153系ブルーライナーと同じなので、めっさ親しみを感じたものでした(遠い目)

加工は全車TN化とクハ111-2000にトイレタンクの取付です。

阪和線はトイレ使用禁止で、たぶん垂れ流し管が付いていたと思うのですが、見た目の良さでトイレタンクを付けました。

正面
イメージ 9
TOMIXの113系、ホンマにめっさ男前です。

幕は快速 天王寺~紀伊田辺を貼りました。

ヘッドライト点灯画像を撮ろうと思ったら、点かないし、、、

おそらくウエイトがサビまくりなのでしょう~(涙!)
↑コーティングウエイトに交換せねば!
イメージ 10
無線アンテナは最初から付いていました。

付けなくて良いのに~!

って、まあセットが「JR」と謳ってますからね~
↑JRマークはインレタ対応なので貼ってません。

この頃のTOMIX113系はアンテナがななめにならないような屋根になっていました。

最近のはユーザーが穴あけして、アンテナのアシも片側カットでななめにならないようにする必要があります。
↑僕の場合、国鉄時代ならアンテナ付けないのでOKですが、、、
イメージ 11
前面~側面の帯もビシっとキマっています。

爽やかな塗装なだけに、さらに爽やかな気分になります。
イメージ 12
国鉄時代の113系といえば、湘南色が横須賀色が王道な中で、関西線と阪和線だけが独自のデザインで異彩を放っていましたね~

初期車が多かった両路線の中で、2000番台はホンマに光ってました。

見かけるとテンションあがりまくりだったのを今でも思い出します(またまた遠い目)

そんな若かりし頃(いや、子供の頃)の思い出を、男前で塗装も綺麗な模型が鮮やかに蘇られせてくれる、、、最高に至福の瞬間ですね~
↑あとはライトが点灯するようにせねば!

それでは♪

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>