こんばんは。まちゃけんです。
![イメージ 1]()
![イメージ 2]()
マイクロエース 都営10-000形 です。
![イメージ 4]()
![イメージ 5]()
![イメージ 6]()
![イメージ 7]()
![イメージ 8]()
![イメージ 9]()
![イメージ 10]()
![イメージ 11]()
コルゲートだらけの銀色の車体に、黄緑の帯、そして下降窓が整然と並んでいて、めっさスタイリッシュです!
![イメージ 12]()
グローブベンチレータが並んでいるというのが、またイカします。
めっさ男前です!
さっすがマイクロ!
後進時もフル点灯で申し分ありません。
やっぱりコレを貼ろうと思ったら、分解は避けられないんでしょうね~(汗)
![イメージ 18]()
![イメージ 19]()
おぉぉ~!この並び!この日が来るのをどれだけ夢見たことか!?
![イメージ 21]()
![イメージ 22]()
![イメージ 23]()
子供の頃から好きだったこの並び、こうやって模型で再現できる日が来るとは!!
お休み中も暴走 第17弾 はコチラ
購入は8月です。
発売されて以来、ずっと欲しいな~と思っていたのですが、あまりにもお値段が高いので諦めていました。
そんなある日、メールでセール情報が届いたので、速攻で買いに行きました。
というわけで、、、
各車を見てみましょう~
10-209
新宿寄り先頭車です。
10-208
10-207
10-206
10-205
動力車です。
10-202
10-201
10-200
本八幡寄り先頭車
そんな中でも、、、
この「10-000形」、「いちまんがた」って呼ぶんですね。
実は、僕は今まで「じゅうのぜろぜろぜろがた」と呼んでいました(滝汗)
正面
ダミーカプラーも緻密な仕上がりで、足回りが引き締まっています。
子供の頃、たしかコロタン文庫の私鉄全百科で、「都営一のハンサムボーイ」と紹介されていたのを思い出します(遠い目)
今見ても、いちばん男前ではないでしょうか~!?
車番や都営マークも美しく印刷されています。
ヘッドライト点灯
フル点灯です。これは凄いです!
テールライト点灯
中身がどうなっているのかめっさ気になります。
充実のシール
横顔も素敵!
さてここで、、、
念願の京王6000系との並びをやってみました~
めっさ感激です。
先頭車だけでは寂しいので、、、
マイクロに感謝です!
最近のマイクロはお値段が高すぎで買うのを躊躇してしまいますが、もう欲しい車両は高くても買うぜ~!状態です(滝汗)
それでは♪