こんばんは。まちゃけんです。
遅ればせながら?
TOMIX 485系(新潟車両センター・T18編成)セットを買ってしまいました~!
国鉄時代の発売を待って「いしかり」を再現したいな~などと思っていたのですが、ブログ仲間さんたちのご紹介記事を見ているうちに物欲が抑えられなくなってしまったというわけです。
↑最近、このパターンが多いです(汗)
各車を見てみましょう~
クハ481-1508
このセットの目玉とも言うべき、1500番台の先頭車です。
モハ485-1074
モハ484-1074
動力車です。
モハ485-1082
モハ484-1082
クロハ481-1029
既発売の1000番台とはいえ、コチラもクロハということで何気に目玉なんですよね~↑クロハは初ですよね!?
いつもは車番がインレタなのですが、今回は特定編成ということで印刷済みなのがナイスです。
ヘッドライト点灯
これ以上ない!というくらいに完璧な点灯具合ですね~
まだ特急マークを付けてないので、マヌケですが、、、(涙!)
テールライト点灯
光モレもなく完璧です。
「いなほ」のヘッドマークも美しいです!
最近の特急形はヘッドマークがありませんが、ヘッドマークがあるほうが断然模型映えしますね~
運転台も緑に塗られています。
1500番台の2灯ライトが頼もしいです。
TOMIXの真骨頂!別パーツ多用な屋根
屋根とクーラーの塗り分けも再現されていて、見応えありまくりです。
ついに1500番台が登場したTOMIXHG485系、国鉄時代も去ることながら、全盛期の上沼垂色もお願いしたいです。
↑若かりし頃、北海道自転車旅行の帰りに乗った「白鳥」が上沼垂でした(遠い目)
昨年11月、新潟出張の帰りに乗った「北越」は3000番台だったのですが、車庫で休んでいるT-18編成を見かけました。
北陸新幹線開業後も末永く走って欲しいですが、どうなっちゃうんでしょうか~!?
それでは♪