こんばんは。まちゃけんです。
無線アンテナは珍しく装着済みですが、あまりにも小さいホイッスルと信号炎管はユーザー取付です。
ヘッドライト点灯
いつものことながら、惚れ惚れする色合いです。
↑自画自賛(汗)
ヘッドライト点灯
いつものことながら、惚れ惚れする色合いです。
↑自画自賛(汗)
実はテールライトも点灯化しようと赤LEDを仕込んでみたものの、ハチイチは他の機関車に比べるとテールライトの位置が低く、めっさ暗い(というより、ほとんど点灯していない)ので、その基盤は他の機関車に付けることにしました。
妙案が浮かべば、リベンジしてみたいと思います。
↑浮かぶのか?そしてやる日が来るのか!?
↑浮かぶのか?そしてやる日が来るのか!?
このハチイチを買うきっかけのひとつとなった「鳥海」のヘッドマークを付けました。
似合いまくりですね~
似合いまくりですね~
ローズピンクやのにJRマーク付きやし、買うのどうしようかな~と思ったのですが、印刷済みの「鳥海」ヘッドマークが付属してるのが決め手となりました。
↑そんなんかい!?
↑そんなんかい!?
というわけで、TOMIXの24系24形を繋げました。
ローズピンクのハチイチに青い客車、やはり最高ですね。
ローズピンクのハチイチに青い客車、やはり最高ですね。
そして、電源車がカヤ24ではなく、カニ24-100なのがミソです。
ハチイチとオハネフ24
485系も並べてみました。
電車時代と客車時代の並びが出来るのも、模型ならではですね~
485系も並べてみました。
電車時代と客車時代の並びが出来るのも、模型ならではですね~
マークのデザインがめっさ美しく、とても好きな列車でした(遠い目)
↑実車を見たことがありませんが、、、
↑実車を見たことがありませんが、、、
なんかハチイチを弄りました~!というよりは「鳥海」の記事みたいになってしまいました(汗)