こんばんは。まちゃけんです。
やはりこの連結面間隔と緻密な感じが病みつきです~
珍しく、平日の夜なのにモチベーションが上がっていたので、、、
TOMIX 115系1000番台 懐かしの新潟色 を弄りました~
↑購入時の記事はコチラ
TOMIX車のセットアップ、前はいつやったっけ?と思えるくらいに、めっさ久々な気がします(汗)
まずは、マニュアル通りのセットアップです。
ホイッスルは屋根の下穴を利用しての穴あけ、無線アンテナは心臓に優しいアシカットGクリア接着、ホイッスルは泣きそうになりながら取り付けました。
カプラーは全車TN化、そしてクハにはトイレタンクRを付けました。
↑床板一部カットです。
使用したTNは、SPの0336です。
正面
ヘッドライトは電球色のままなので、もう完璧ですね!
↑自画自賛(汗)
テールライト点灯
素晴らしい点灯具合です。
黒地の普通幕を貼ろうかな~と思いつつも、この白く輝く方向幕を見ていると、このままでいいのさ~と思ってしまいます。
前面~側面の塗り分けもビシっとキマっていて、見ていて爽やかな気分になりますし、弄り甲斐があります。
HGとは名ばかりで、塗装はNGな300番台湘○色も、この調子で塗って欲しかった、、、(涙)
とまあこんな感じで、弄ってる内容はいつものまちゃけんメニューなのです。
TOMIX車のセットアップ、ホンマにモチベーションが上がりまくりでないとできないのが辛いところです。
穴あけをせずとも、アンテナのアシカットも何気に大変ですし、位置決めも難しいのですが、穴あけに失敗するよりは断然よいので、時間をかけてじっくりやりました。
めっさ久々に加工系の記事をお届けすることが出来ましたが、次にモチベーション全開になるのは、いつの日か!?
それでは♪